kiyokaのブログアーカイブ

Archive of old blog posts

大きなピボット

img PasteHub.netというコピーペーストを複数のマシンで共有するサービスを作った。 しかし、ここへきてPasteHub.netの「コレジャナイ感」が大きくなってきた。 自分が欲しいのは、複数のOS、複数のマシンでコピーペーストが同期されるシステムだ。 PasteHub.netではそれだけのために、次のような手順を踏む必要があった。

  • サイトを用意
  • ユーザーアカウントを登録
  • アプリケーションをインストール

これはなかなか敷居が高い。 サービスを提供する側にとっても、ユーザーにとっても。 実際にこの敷居の高さのせいか、ツールを使う人は皆無に近かった。

そんなわけで、しきり直しをします。

PasteHub.netを使うには、

  • アプリケーションをインストール だけでいけるようにしたい。

自分でサイトを構築・維持するのではなく、Dropboxのような共有ストレージサービスを利用しようと考えている。 Dropboxのような共有ストレージは既に誰もが使っているだろう。 有名なドリルの喩えでいうと、「ドリルを買う理由は”穴”が必要だからである。ドリルが無くても、穴が得られれば良いのである。」ということだ。 自分も”穴”だけが欲しいので、ここいらでピボット(方針変更)しよう思う。

共有ストレージも、同期のタイムラグの問題などいろいろ課題は出るだろうが、それを解決できれば簡単に使えるものになるだろう。 仕組みが単純になる分、Dropboxと連携するIFTTTなどのサービスとも連携できるなど、価値も増える。 というわけで、いろいろ実験しながら可能性を探っていきます。