TAPL 型システム入門
この本良さそう。第一章「はじめに」が無償公開されていたので読んでみた。 型システム入門 プログラミング言語と型の理論 | オーム社eStore(β)
[Nendo]に副作用「あり」か「なし」だけでも型チェックさせよう思って、もう1年以上。 自分の知識の土台が無いので、どこから手を付けて良いものかさっぱりで止まっていた。 Haskellの本を読んでもなんか関数型に偏りすぎてて、なんか釈然としなかった。
そこに来てこの本。 第一章を読むだけで自分の疑問に答えてくれそうな趣きなので、オーム社からPDF版を買った。(もう少しで紙版を買いそうになってPDFがあるのを知った) 少し高いけどそんなことは気にならない。 なんか久々にプログラミングのレベルが上がりそうな予感です。