gemsのDebian化ツールについて
[Nendo]のgemのDebian化を簡単にできるツールからスタートしようとして、Google検索しているとこんな記事が出きて、Debian上の行く末が心配になったりした。 多分杞憂に終わりそうだけど… Rails Hub情報局: DebianのRubyパッケージメンテナ辞任で騒動に
こちらがオリジナルのブログポストです。大量のコメントが付いています。 Lucas Nussbaum’s Blog » Blog Archive » Giving up on Ruby packaging Lucasさんの開発されたgem2debを使おうとしているので、なんとなくその後を把握しときたくなるというのが人情というもの。 gem2debは今でも使えるのかとかも気になるし…
と思ってLucasさんのいくつかのブログ記事を見ていると、gem2debはメンテナンスされていることがわかった。とりあえずそれで進もう。 Lucas Nussbaum’s Blog » Blog Archive » Debconf Lucas Nussbaum’s Blog » Blog Archive » Re: Ubuntu vs Ruby
Github上のリポジトリもその後機能改善されている。 が、なぜかgem2debの最新版がrubygems.orgに上がっていないというオチもあったり…(笑) githubからスナップショットを取ってくれとな。 https://github.com/ln/gem2deb
というわけで、安心して 「gem2debを使いながらDebianパッケージ化してみてgemの作りかたを調整」 という手順を繰り返せそう。 まずは、[Nendo]をrubygems-testに対応してからかな。