例外の捕捉について
オレ処理系の[Nendo]についての開発メモ。
Gaucheのguardに似せたsyntaxになるようにトライしているところ。 たぶん、guardとunwind-protectはGaucheと同等のsyntaxになると思う。 実際には、例外クラスにはRubyのクラスが設定されるので、ソースコードレベルで互換性が確保できるわけではない無いけど… Gauche脳とRuby脳の両方を持つ人にはGaucheのリファレンスをちらっと見ただけでコードが書けるレベルは保てるだろう。(Nendoのリファレンスも書く予定だけど…)
どういう風にRubyのコードにマッピングするかは実装しながら考える。 ちなみに、今回初めてsyntax-rules使ってシンタックスを定義しているのだけど、これは楽だ〜。 やっとブロックが積みあがってきた感じがするよ〜。