kiyokaのブログアーカイブ

Archive of old blog posts

パーサの勉強のつづき

パーサの勉強のため、本を読みつづけている。これも10年前位に買った本。 以前勉強していたのと、Schemeプログラミングをやって再起を理解する脳味噌ができあがっているためか、スラスラ読める。 昔は擬似コードを読む度にすごく時間がかかっていたのに… 不思議だ。 久しぶりに読んだけど、やっぱりいい本だと思う。

コンパイラ―原理・技法・ツール〈1〉

著者: A. V. エイホ, R. セシィ, J. D. ウルマン, 原田 賢一: 本

パーサジェネレータはGauche trunkに入っているparse.pegを使う予定。 本当に自分が作りたいものがpegで出来るかどうかはまだわからないけど、いろいろ試してみよう。 参考資料は、これくらいしか見つからないけど、これで十分かも。