kiyokaのブログアーカイブ

Archive of old blog posts

全生物の8割が昆虫、全プログラムコードの8割がループ

『全生物の8割が昆虫』これは事実かどうかは不明だが、よく言われる。 『全プログラムコードの8割がループ』は私が勝手に作った言葉だ。 最近、業務向けアプリケーションのコード(JavaとかPHP)を読むことが多い。 関数型スタイルのプログラミングに慣れた脳味噌で見るとほとんどがイテレータを回すループだと気づいた。 特に、コレクションやリストなどを操作するループが至るところにある。ループ、ループ、ループのオンパレード。 さらに、残念なことにイテレータのインスタンスやループ変数の宣言もループの数だけある。 全て高階関数に置き換えたらどんなに読みやすく簡潔になることか… 未来のC#、C++、Pythonが関数型スタイルをサポートする様だが、そうすれば業務向けコードの風景も様変わりしていくのだろうか。 個人的にはそう思う。 後はそれをどのくらい早めることができるか、かな。