kiyokaのブログアーカイブ

Archive of old blog posts

OSSのプレゼン資料はブログ記事を整理するだけでできる

私の場合、日々感じた事、それによって、出てきた疑問や問題を解決する過程の記録としてもブログを使っています。 『何が問題か?解決方法は?そのポリシーは?』という感じで日々メモしているため、作ったソフトウェアのプレゼン資料を作ろうと思い立ったら、そこからは案外短時間で完成まで持って行けます。 そうすると、プレゼン資料はブログ記事の寄せ集めなので、ブログを読んでいる人からすると繰り返し同じことを聞かされていることになるのでは?という心配もごもっともです。 しかし、幸か不幸か実際のプレゼン当日のオーディエンスはブログを読んでいる人とオーバーラップしないので問題ありません。 オープンソース開発をやっている人は、ブログで自分の動機や問題点と解決策を恥ずかしがらずに書いておく事をおすすめします。 ほとんどの記事が手前味噌に成りがちで、なんと厚顔なと思われる事を書く必要があるので抵抗がある人もいるかも知れませんが、『そんなに大量の人が読んでいるわけではない』と思えば書けるものです。 ブログは文字どおり日々のログを、プレゼン資料で振返り・まとめをという位置付けです。