No config is good config
直訳すると『設定が無いのが良い設定』という意味ですね。意訳すると『設定不要なモノが良いデザイン』でしょうか。 このポリシーは、自分の作ったソフトウェアをなるべく多くの人に試して欲しいと思っている人には重要なポイントになると思います。ポチさんところで知りました。高林さんが発信されているポリシーはいつも参考になります。 最近、有名タブブラウザSleipnirの作者の方とお話させていただいたのですが、彼もこのデザインポリシーの信奉者であることが伺えました。技術に明るくないユーザーにも使ってもらうとなると、特に重要になるのは当然ですね。 そういえば、以前僕がPRIMEを試してみようと思った時に、インストールが面倒だったので、試すのを躊躇したことを思い出しました。
本
まだちゃんと見ていませんが、楽しいことができそうです。Sumibiと組み合わせると面白いことができたりして。 ちなみに将来 Sumibiも Google APIのように SOAPによるAPIを提供することを考えています。