宣言型言語
C言語やPerlなどが手続き型言語だと定義すると、SQLは宣言型言語だといえると思う。宣言型言語は、適用できる範囲が限定される代わりに、いざ目的にぴったりマッチした場合は少ない記述量でものすごい仕事をする。最近SQLを使うことがぼちぼち出てきてそう感じる。ちなみに、もちろん僕の好きなLisp/Schemeも宣言型言語の側面が大きい(関数型言語の特徴でもあるかも)。再起的定義をたくさん使ったプログラムはもろ宣言的だ。反対に、手続き型的な記述も可能だ。ちゅうわけで、今のところSQLとSchemeでWebプログラミングを行うとすごく強力なコードが短く書けるので気に入っている。